PTA関連

令和6年度第2回PTA理事会が、8月26日(月)18:00~、本校会議室で行われました。

 9名のPTA役員及び理事の方々にお集まりいただき、学校祭での活動報告、PTAだより、学年交流会及び研修会などについて話し合いました。

 

◆7月6日(土)の学校祭でPTAバザーを実施しました。

 多くの保護者にご協力いただき、PTAバザーを開くことができました。焼き鳥、カレー、飲料の販売を始め、今年度は七夕コーナーも設置し、趣向を凝らしたバザーを行うことができました。

  

 

◆6月8日(土),9日(日)の2日間、第73回北海道高等学校PTA連合会大会(北見大会)に、PTA会長、PTA事務局長(教頭)、校長の3名が参加してきました。

 大会主題「新時代をひらく若者を共に支えよう~本音の語らいから生まれるPTAの活力~」のもと、1日目の全体会では、講師に産婦人科専門医・タレントの丸田佳奈氏を迎え、演題「北海道の若者が全国で活躍する未来への期待~地方出身を長所に!~」として講演がありました。2日目の分科会では、本校は第1分科会(テーマ「PTA活動と生徒指導・進路指導について」)に参加し、各校のPTA活動における、特色ある生徒指導及び進路指導の取組などについて、小グループに分かれて情報交換・共有を行い、新たなPTA活動についても意見交換が行われました。

 他校のPTA役員の方々と交流する機会も沢山あり、大変実りある2日間となりました。

 

◆6月5日(水)12:30頃より、本校PTA活動の一環として、校外巡視を実施しました。例年、テスト期間に実施しているもので、今回は7名の保護者と生徒指導担当教員で、イオン平岡店を巡視し、放課後の生徒の様子を確認していただきました。ご協力ありがとうございました。次回は、11月のテスト期間を予定しています。

 

◆5月23日(木)17:00からホテルライフォート札幌で開催された、令和6年度北海道高等学校PTA連合会石狩支部総会に、PTA会長と校長が出席してきました。

 石狩支部は、計52の学校が加盟し、計58の単位PTAで構成されています。当日は、令和5年度の事業報告・決算報告・監査報告、令和6年度の支部役員・事業計画・予算案などが審議され、すべて提案どおり承認されました。

 

◆令和6年度第1回PTA理事会が、5月17日(金)18:00~、本校図書室で行われました。

 16名のPTA役員及び理事の方々にお集まりいただき、校外(イオン)巡視や学校祭でのPTA活動を中心に、今年度のPTA事業の年間計画について話し合いをしました。また、これから暑い時期を迎えるに当たり、生徒の夏季略装に関する意見交換も行いました。

 

◆令和6年度 PTA・体育文化後援会 総会が、4月26日(金)14:30~、本校視聴覚教室で行われました。

 令和5年度の「PTA活動報告」「PTA会計決算」「体育文化後援会会計決算」「監査報告」、令和6年度の「PTA活動計画」「PTA会計予算」「体育文化後援会会計予算」「PTA役員改選」等のすべての議案が承認されました。ご来校いただいた保護者の皆様に深くお礼申し上げます

 新役員及び新理事の皆様とともに、令和6年度のPTA活動がスタートを切りました。保護者の皆様には、学校生活の様々な場面でご協力をいただくこととなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

◆令和6年度のPTA総会は、4月26日(金)に実施します。

 当日は、公開授業も予定しています。

 詳細については、お子様を通じて案内文書を配布しましたので、ご確認の上、ご来校いただきますようお願いいたします。

 

◆PTA入会式が、4月8日(月)入学式終了後行われました。

 

◆保護者進路ガイダンスが、3月21日(木)18:00~19:30に実施されました。

 NPO法人高校生進学支援の会 キャリア教育支援推進室 室長 加藤勝 様を講師に迎え、日本学生支援機構奨学金の話を中心に、進学にかかる学費の総額や支払うタイミング、2024年度に改正された給付型奨学金などについての説明がありました。(当日は1,2年生の保護者55名)

 

 講師の講演の後に、本講進路指導部長 平井 から「入試形態の概要(総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜)」についての説明を行いました。