ブログ

2025年4月の記事一覧

朝の自転車啓発運動

 4月30日(水)朝、登校時間に朝の自転車啓発運動が行われました。

 まだまだ寒い中、本校の生徒会役員・生活専門委員の生徒、PTA、地域の方々がイオン側の横断歩道で、特に自転車走行での交通安全の呼びかけを行いました。

 往来する方々や、登校する生徒にヘルメットの着用を呼びかける旗をふったり、自転車の安全走行のパンフレットを配布し、啓蒙に努めました。

公開授業、PTA総会

 4月25日(金)5校時、公開授業を行いました。

 多くの保護者の方々が、来校されました。見守ってくださる保護者の姿に、うれしそうな表情を浮かべる生徒もいました。

 6校時にはPTA総会が行われ、前年度の決算や新年度の会計予算案等の報告、審議が行われ、全ての議案が承認されました。

 また、新役員になられた皆様のご挨拶、長年平岡高校PTAにご尽力くださった役員の表彰も行われました。

 役員・理事表彰では、前年度の副会長が表彰状を受け取り、これまで共にPTAを支えてきた会長と労いの気持ちを伝え合っていました。

情報モラル教室

 4月21日(月)6校時、1学年を対象に、情報モラル教室を実施しました。

 講師の先生から、SNSは便利だが間違った使い方をすると危険であることを、話題になったニュースなどの具体的な例を交え説明していただきました。

 考えさせられる講義に、1年生は真剣な表情で参加していました。

 

今日(4/11)の1枚 

 昼休みの購買の様子です。弁当だけではもの足りないのか、男子生徒が、パンやおにぎり、ジュースなどを買いに来ていました。

新入生歓迎茶会

 4月9~15日までの平日放課後、茶道部では新入生歓迎お茶会を行っています。

 お茶会では茶道部員によって点てられたお抹茶や、お菓子が振る舞われました。本格的なお茶が初めての新入生に、2,3年生が丁寧にいただき方を説明したり、出身中学校を確認し合うなど、気さくに話しかける場面も見られました。

 茶道に興味がある新入生の方は、1階作法室のお茶会に参加してはいかがでしょうか?

新入生歓迎 書道パフォーマンス

 4月10日(木)に毎年恒例の、書道部による新入生歓迎の書道パフォーマンスが行われました。

 軽快な音楽と手拍子にあわせて、2,3年生の書道部員が全身で書を書き上げました。特に最後の大筆を使った書は圧巻でした。新入生へのエールを込めた書に、会場の生徒から大きな拍手が送られました。

 春休み中、この書道パフォーマンスに向けて練習を重ねてきた2,3年生。書道の魅力が伝わる会となりました。書道に興味がある新入生は是非4階書道室を覗いてほしいと思います。

交通安全集会

 4月10日(木)交通安全教室が行われました。

 豊平警察署から講師を迎え、自転車の安全マナーについてご説明いただきました。

 両手で別の動作をする難しさを通して、生徒はながら運転が危険であることを改めて学んでいました。

 生徒を代表して、生徒会長が交通安全宣言を行い、全校生徒は気持ちを引き締めていました。

 交通安全集会の後は、生徒指導部長から新しい制服の着用ルールの説明が行われました。以前よりも制服の着用が柔軟になったことで、寒暖差があっても対応しやすくなりました。

4/9 対面式・部活動紹介

 4月9日(水)5,6校時、第1体育館において対面式と部活動紹介を実施しました。

 2,3年生の温かい拍手と吹奏楽部の演奏の中、新入生は少し緊張しながら入場し、対面式が始まりました。

 校長挨拶、生徒会長からの激励の言葉の後、生徒会による学校生活や、学校祭紹介が行われました。

 対面式の後、部活動紹介が行われました。

 活動の様子を動画で説明する部、ステージで筋トレを披露する部、ダンスパフォーマンスを交えて紹介する部、寸劇を交えて紹介する部、大会に出品した作品を披露する部、楽器を手にしてアピールする部など、それぞれの部活動の雰囲気を新入生に伝えていました。

 新入生は、生徒会が中心となって取りまとめた部活動紹介の冊子を確認しながら、先輩たちの説明に目と耳を傾けていました。

お祝い 4/8 入学式

 4月8日(火)午後からは、第39回入学式が挙行されました。

 新たに39期生として入学した240名の、平岡高生としての高校生活が始まりました。

 吹奏楽部による演奏、野球部と吹奏楽部による校歌紹介も行われ、厳かの中にも温かな雰囲気のある入学式となりました。