ブログ

平岡高日誌

見学旅行4日目

ホテル → 大阪城 → 新世界 → A伊丹空港・B関西空港 → 新千歳空港

   

  

  

  

 

見学旅行2日目

2日目 ホテル → 清水寺 → グループ別自主研修(京都・大阪)→ ホテル

  

  

  

  

  

    

見学旅行結団式

10月10日(金)

見学旅行に向けた結団式が体育館で行われました。 団長である校長先生をはじめ、学年主任の先生、引率の先生方が登壇し、生徒たちに向けて激励の言葉をいただきました。また、旅行中の心構えや安全面についての注意があり、全員が気を引き締める時間となりました。

代表生徒による力強い決意表明があり、見学旅行への期待と意欲が高まる結団式となりました。

学校説明会

10月4日(土)

晴れ秋晴れの土曜日、中学生とその保護者を対象とした学校説明会が行われました。

今回は、約400名の中学生と300名の保護者の方々にご参加いただき、校内は活気にあふれていました。

会議・研修当日は、校舎見学をはじめ、生徒会による学校行事の紹介、本校教員による教育内容や進路指導についての説明が行われました。参加者の皆さんには、本校の特色や雰囲気を感じ取っていただけたでしょうか。

グループ部活動の見学・体験も行われ、運動部や文化部の活動に触れながら、参加していただいた中学生のみなさんには、先輩たちとの交流も楽しんでいただけたのではないかと思います。

本校の魅力をより深く知っていただける一日となっていれば幸いです。

前期終業式

 9月30日(火)前期終業式及び表彰伝達式が行われました。

お祝い表彰伝達式では、美術部と書道部の活躍が紹介されました。美術部は石狩支部予選を勝ち抜き、全道大会へと進出。また、全国大会で表彰という快挙を成し遂げました。書道部も石狩支部大会で優れた成績を収め、全道大会への出品が決定しました。

 生徒から、温かい拍手が送られました。

鉛筆終業式では、校長と生徒指導部長による講話がありました。校長講話では、童話「ウサギとカメ」の話から、コツコツと一歩一歩だけでなく、隣ばかりを気にせずに、目標(ゴール)をしっかり定めて、その目標を達成するために、いろいろなことに挑戦して欲しいという話がありました。

生徒会長選挙

 9月24日(水)生徒会長選挙が行われました。

 今年度の生徒会長選挙には、3名の立候補者が名乗りを上げました。

 それぞれが平岡高校への思いを胸に、自分の言葉で「実現したいこと」を熱く語ってくれました。

 演説後には、立候補者と推薦者が一堂に会し、記念撮影を行いました。

体育大会2日目

 9月18日(木)体育大会2日目です。

花丸午前の部:種目別対抗戦
午前中は、男女別に以下の種目で熱戦が繰り広げられました。

男子:サッカー・バレーボール
女子:ドッジボール・バドミントン
各クラスが団結し、どの試合も白熱した試合が展開されました。

仲間を応援する声が響き、まさに「一体感」を感じる瞬間でした。

星サッカー

星バレーボール

星ドッジボール

星バドミントン

花丸午後の部:団体競技でさらに盛り上がり!
午後は、グラウンドで全クラスによる綱引きとリレーを実施。力とスピード、そしてチームワークが試される競技に、会場は大盛り上がり!

最後まで諦めずに走り抜ける姿に、たくさんの拍手が送られました。

星各クラス、クラスののぼりに集合して応援

星綱引き

星リレー(1学年)

星リレー(2学年)

星リレー(3学年)

花丸閉会式:歓喜の瞬間
閉会式では、各学年の優勝クラスが発表され、会場からは大きな歓声が上がりました。

勝利を喜ぶ姿、悔しさをバネにする姿、どれも生徒たちの成長を感じさせるものでした。

体育大会1日目

 9月17日(水)体育大会1日目です。

 午前中が雨予報だったため、雨天プログラムで室内での競技に変更になりました。

 男子はフットサルとバレーボール、女子はドッジボールとバドミントンの種目に分かれて、クラス対抗で予選リーグを実施しました。

ドッジボール

フットサル

バドミントン

バレーボール

 生徒の素敵な表情が光る一日になりました。

美術部、24時間テレビで大壁画にチャレンジ!

 8月31日(日)イオンモール札幌平岡店にて、24時間テレビのイベントが放送され、札幌平岡高校美術部によるチョークアートの大壁画制作が、6時間に渡るライブパフォーマンスとして行われました。

 縦2m、横5.4mの巨大黒板パネルに、「教えたい、私たちの青春!!」をテーマとした、生徒達が考案した絵を描いていきます。

 美術部員総勢22名は6月からアイデアを練り始め、下描きを構想したり、細部描写の研究を各自進めるなどしてきました。途中には中間テストや学校祭、夏の地区大会に向けた油絵制作など、様々なイベントがあり、僅かな練習しかできず、不安の中で本番当日を迎えることとなりました。

 10時から作業が始まり、何度も交代を繰り返しながら、徐々に作品は仕上がっていきます。全道の北海道イオン様から集められた「私が今夢中なこと」を書いた1,000枚を超えるメッセージカードを、平岡の「梅の花」に見立てて、黒板に貼り、夕方16:30ようやく完成!

 美術部がチームワークで描いた作品です。

 

学校祭収益金を赤い羽根共同募金へ

 7月に行われた学校祭(平岡祭)で、数年ぶりに生徒による模擬店が復活し、その収益金21,127円を赤い羽根共同募金にお渡しすることにしました。

 夏休み中の8月19日(火)清田区役所にて、模擬店を実施した学級に所属している生徒会長が、窓口になっている札幌市社会福祉協議会へ収益金を全額募金してきました。

 社会福祉協議会からは、生徒会長へ感謝状が贈呈(写真)されました。担当者様からは「昨今、募金額が減少している中でこのような取組をしていただき感謝しております。」との言葉をいただきました。

 

平岡祭2日目

 7月5日(土)平岡祭2日目です。

 クラスアトラクションの様子です。各クラス大盛況でした!

 吹奏楽部・軽音楽部の演奏の様子です。

 カラオケバトル 決勝戦の様子です。

 ボランティア部・パソコン部・茶道部の様子です。

 PTAバザーの様子です。カレーライスや焼き鳥、大好評でした。

 エンディングの様子です。カラオケバトル優勝者の歌唱、抽選会からスタート。

 順位発表の様子です。

 軽音楽部のライブで閉幕となりました。

平岡祭1日目

 7月4日(金)平岡祭1日目です。今日はクラスステージの発表が行われました。

 午前のステージの様子です。オープニング、テーマ曲ライブ、10クラスがパフォーマンスをしました。サプライズで、3学年主任+担任団のパフォーマンスもありました。

  午後のステージの様子です。8クラスがパフォーマンスをしました。

学校祭準備⑤

 平岡祭を彩る、ステンドグラスとのぼりが完成しました。

 どれも力作ぞろいです。どのクラスの作品が優勝するのか?楽しみですね!

学校祭準備④

 ついに今日から平岡祭です。昨日(7/3)の様子です。各クラス、ステージ発表の練習や、アトラクションの作業も大詰めです。

 今年のカラオケバトルは予選から公開になりました。会場は大盛り上がりでした。

学校祭準備③

 7月2日(水)、平岡祭まであと2日です。

 より良い物をつくろうと、一生懸命取り組んでいます!

学校祭準備②

 7月2日(水)、平岡祭2日前です。

 文化系部活動(英語研究部・書道部・写真部・美術部)は、1階多目的ホールで展示作業を行いました。日々の活動の成果となる作品を多くの人に学校祭で見てもらいたいと、試行錯誤しながら展示する姿が見られました。

学校祭準備①

 6月30日(月)の様子。平岡祭まであと4日です。

 7月4,5日に行われる「第37回平岡祭」に向けて、ダンスやステンドグラス・のぼり作成などの準備に、より一層熱が入ってきました。