ブログ

平岡高日誌

学校祭収益金を赤い羽根共同募金へ

 7月に行われた学校祭(平岡祭)で、数年ぶりに生徒による模擬店が復活し、その収益金21,127円を赤い羽根共同募金にお渡しすることにしました。

 夏休み中の8月19日(火)清田区役所にて、模擬店を実施した学級に所属している生徒会長が、窓口になっている札幌市社会福祉協議会へ収益金を全額募金してきました。

 社会福祉協議会からは、生徒会長へ感謝状が贈呈(写真)されました。担当者様からは「昨今、募金額が減少している中でこのような取組をしていただき感謝しております。」との言葉をいただきました。

 

平岡祭2日目

 7月5日(土)平岡祭2日目です。

 クラスアトラクションの様子です。各クラス大盛況でした!

 吹奏楽部・軽音楽部の演奏の様子です。

 カラオケバトル 決勝戦の様子です。

 ボランティア部・パソコン部・茶道部の様子です。

 PTAバザーの様子です。カレーライスや焼き鳥、大好評でした。

 エンディングの様子です。カラオケバトル優勝者の歌唱、抽選会からスタート。

 順位発表の様子です。

 軽音楽部のライブで閉幕となりました。

平岡祭1日目

 7月4日(金)平岡祭1日目です。今日はクラスステージの発表が行われました。

 午前のステージの様子です。オープニング、テーマ曲ライブ、10クラスがパフォーマンスをしました。サプライズで、3学年主任+担任団のパフォーマンスもありました。

  午後のステージの様子です。8クラスがパフォーマンスをしました。

学校祭準備⑤

 平岡祭を彩る、ステンドグラスとのぼりが完成しました。

 どれも力作ぞろいです。どのクラスの作品が優勝するのか?楽しみですね!

学校祭準備④

 ついに今日から平岡祭です。昨日(7/3)の様子です。各クラス、ステージ発表の練習や、アトラクションの作業も大詰めです。

 今年のカラオケバトルは予選から公開になりました。会場は大盛り上がりでした。

学校祭準備③

 7月2日(水)、平岡祭まであと2日です。

 より良い物をつくろうと、一生懸命取り組んでいます!

学校祭準備②

 7月2日(水)、平岡祭2日前です。

 文化系部活動(英語研究部・書道部・写真部・美術部)は、1階多目的ホールで展示作業を行いました。日々の活動の成果となる作品を多くの人に学校祭で見てもらいたいと、試行錯誤しながら展示する姿が見られました。

学校祭準備①

 6月30日(月)の様子。平岡祭まであと4日です。

 7月4,5日に行われる「第37回平岡祭」に向けて、ダンスやステンドグラス・のぼり作成などの準備に、より一層熱が入ってきました。

薬物乱用防止教室

 6月27日(金)5,6校時、全校生徒を対象とした「薬物乱用防止教室」を実施しました。

 北海道警察札幌方面豊平警察署から講師の先生をお招きし、薬物に対する正しい知識やその恐ろしさについて学びました。

未来ゼミナール

 6月12日(木)5,6校時に、1,2年生を対象とした「未来ゼミナール」を実施しました。

 14校の大学、10校の専門学校、ジョブカフェ北海道から講師をお招きし、大学で学ぶ意味や学部の特徴、専門学校での資格取得、社会人としての心構えなどについて、それぞれの学問分野に分かれて講演を聞きました。

 生徒は、興味を持つ進路に関する学びの内容を直接聞いたり、実習授業を体験することをとおして、自分の進路希望の実現に向けて、さらに意欲を高めていました。

全道高体連、高野連・高文連壮行会 及び 報告会

 6月9日(月)6校時に、全道大会に出場する陸上部・水泳、支部大会に臨む野球部・吹奏楽部の壮行会と、既に全道大会が終了した男子ソフトテニス部・軽音楽部・ボクシングの報告会を行いました。

 選手宣誓は野球部部長が行い、体育館は温かな拍手に包まれました。

避難訓練

 6月6日(金)4校時に避難訓練を行いました。今回は4階化学教室からの出火を想定した訓練です。

 前期中間考査終了直後の実施でした。生徒全員、教員の指示を守って速やかに体育館に避難することができました。

教育実習

 5月7日(水)から3週間、教育実習生が来ています。

 5月22日(木)には1学年「体育」,「音楽Ⅰ」、5月23日(金)には2学年「保健」,「公共」で、研究授業が行われました。多くの教員が授業を参観し、実習生にアドバイスを送りました。

1学年 サイクルサテライトキャンパス

 5月16日(金)5,6校時、1学年でサイクルサテライトキャンパスが行われました。

 自転車の交通ルールや、ヘルメット着用の理由、正しい着用方法について、傷害保険協会・イオン北海道からの講師の皆様にお話いただきました。

 自転車の安全な乗り方等について、しっかりと学ぶ機会になりました。

野球部 春季大会

第64回春季北海道高等学校野球大会 札幌支部予選

  札幌平岡 5-1 札幌北陵

  札幌平岡 0-7 立命館慶祥

 この春にリニューアルオープンしたモエレ沼公園野球場で行われた春季大会に臨みました。

 1回戦は逆転勝利しましたが、2回戦はコールド負けでの敗戦となりました。

 負けはしましたが、強豪私学相手にも通用したところもあり、自信をつけた大会となりました。また、課題も明確になったので、次の大会に向けて克服していきます。

 応援ありがとうございました。

高体連・高文連 壮行会

 5月9日(金)6校時、高体連・高文連の春季大会に向けて、壮行会が行われました。

 吹奏楽部の演奏に合わせ、入場する選手。高文連大会に出場する部員たち。

 3年生を中心としたメンバーで挑む大会に向け、それぞれの部活動が目標を掲げ、応援の拍手が送られました。

 男女バドミントン部の主将が選手宣誓を行い、大会へ向けての士気を高めていました。

1学年 スクールカウンセラー講演会

 5月7日(水)5,6校時、1学年でSC講演会が行われました。

 「自分らしく高校生活を送るために」をテーマに、本校のスクールカウンセラーの先生がお話をしてくださいました。

 生徒たちは自己肯定感をあげるためのリソース探しのワークショップに積極的に参加し、生き生きとした表情を浮かべていました。

生徒総会

 5月2日(金)6校時、生徒総会を実施し、活発な議論が行われました。議長団の尽力で、すべての議案が承認されました。

朝の自転車啓発運動

 4月30日(水)朝、登校時間に朝の自転車啓発運動が行われました。

 まだまだ寒い中、本校の生徒会役員・生活専門委員の生徒、PTA、地域の方々がイオン側の横断歩道で、特に自転車走行での交通安全の呼びかけを行いました。

 往来する方々や、登校する生徒にヘルメットの着用を呼びかける旗をふったり、自転車の安全走行のパンフレットを配布し、啓蒙に努めました。