ブログ

平岡高日誌

夏季休業前全校集会

 7/24(水)5校時、第1体育館で、部活動等大会報告及び壮行会、夏季休業前全校集会を行いました。

 壮行会では、全国大会・全道大会に出場する、書道部、陸上部、ソフトテニス部の生徒から、決意表明がありました。

 全校集会では、校長及び生徒指導部長から講話がありました。

 7/25~8/21までは夏季休業となります。充実した夏休みにしてください。

 

【総合的な探究の時間】クラス内発表(3年生・7月18日実施)

 3年生は総合的な探究の時間を通して、課題発見力・課題解決力の涵養を主な目的として3年間取り組んできました。今回のクラス内発表はその集大成といえます。生徒は各々、世の中から課題を見つけ、その課題に対する解決策をスライドにして発表用原稿を作成しました。

 前時(7月11日)にクラスでグループ内発表を行い、クラス代表12名が選出されています。7月18日はそのうちの6名が発表を行いました。グラフやイラストを多く取り入れてわかりやすく工夫された発表が多く、聞いている生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

 

<7月11日 グループ内発表>

  

 

 <7月18日 クラス内発表>

                

7/2平岡祭準備

 7月5・6日に行われる「第36回平岡祭」に向けて、ダンスやステンドグラス・のぼり作成などの準備に、より一層熱が入ってきました。 

 

  

6/13 未来ゼミナール

 6/13(木)5,6校時に、1・2年生を対象とした「未来ゼミナール」を実施しました。

 大学は15校、専門学校は10校から講師をお招きし、それぞれの分科会に分かれて、大学で学ぶ意味や学部の特徴、専門学校での資格取得などについての講演を聞きました。また、就職希望生徒は、ジョブカフェ講師による、社会人としての心構えなどについての講演を聞きました。 

 生徒は、大学での具体的な研究テーマや学びの内容を聞いたり、専門学校での実習授業を体験したり、履歴書を作成したりすることなどをとおして、自分の進路希望の実現に向けて、さらに意欲を高めていました。

  

  

避難訓練

 本日、6/7(金)3校時に避難訓練を行いました。今回は調理室からの出火を想定した訓練です。前期中間考査終了直後の実施でしたが、全員、すみやかに野球グラウンドに避難することができました。

  

教育実習

5月7日(火)から本校OBが教育実習に来ています。

5月21日(火)には2年生男子「体育」で、研究授業を行いました。

多くの教員が授業を参観し、実習生にアドバイスを送りました。

  

生徒総会

5月2日(金)7校時に生徒総会を行いました。

  

総会後に、生徒会長から「いじめ撲滅宣言」がありました。

 

 

ボランティア活動

 4月20~21日、美術部とボランティア部が、西友清田店で能登半島地震の被災者を支援するための募金活動を行いました。

 美術部とボランティア部で協力して作った「イラスト入りしおり」を手渡しながらの活動で、自分たちの小さな行動が、世の中の役に立つことを学ぶ事ができました。48,239円の募金が集まりました。

 

 

スクールカウンセラー講演会

 4月19日(金)5・6校時、スクールカウンセラーの板田裕子先生を迎え、1学年を対象に「コミュニケーションの達人になろう」と題し、講演会を実施しました。

 コミュニケーションとは何か、対人関係の基本的な構え、リソース(資源)と言う考え、ストレスとのつきあい方などについて話を聞きました。

 生徒たちはコミュニケーションを取りながら話を聞き、自分自身についても理解を深めました。

  

 

 

音楽 新入生歓迎ライブ

4月17日(水)放課後に、視聴覚室で軽音学部が新入生歓迎ライブを実施しました。

10バンドが演奏を披露し、多くの生徒が集まりました。

 

3年生進路ガイダンス

  

 4月16日(火)5・6時間目に、3年生対象の進路ガイダンスを行いました。

 5時間目は「大学・短大」「専門学校」「就職・公務員」に分かれて、進路別ガイダンスを行いました。6時間目はHR教室で、各自の入試日程等を確認しました。

 3年生は自分の夢を実現するために真剣に話を聞き、気持ちを新たにしていました。

会議・研修 1年生オリエンテーション

4月12日(金)5・6校時に体育館で「1年生オリエンテーション」を実施しました。

学習や生活や進路について担当者からの説明があり、生徒は真剣に耳を傾けていました。

教室に戻ってからは、クロムブックのアカウント設定を行いました。

交通安全教室

 4月11日(木)5,6校時に、北海道札幌方面豊平警察署 交通第一課 企画・規制係長 北海道警部補の宝田倫照 様を講師に迎え、「交通安全教室」を実施しました。

学校 春休みの一コマ④【校舎周辺のゴミ拾い】

 4月7日(日)、毎年恒例の「梅の会」による校舎周辺のゴミ拾いが行われました。
 「梅の会」は、本校旧教職員と旧PTAで構成される会で、毎年、始業式・入学式の前日に、生徒が気持ちよく新年度のスタートを切る事が出来るようにゴミ拾いを実施していただいています。
 本校の教職員と野球部員も一緒に、大量のゴミを拾いました。

  

学校 修了式・離任式

 3月22日(金)1年間の感謝を込めて校舎の大掃除を実施し、新年度から使用する教室階への移動を行いました。その後、表彰伝達式、修了式、離任式を行いました。

 

       表彰伝達式          修了式 校長講話

 

 離任式  この度3名の職員の方が異動となります。いままで大変お世話になりました。新しい学校でもご活躍ください。

卒業生講話

 3月21日(木)6時間目、卒業生講話が実施されました。
 大学・短大コース、専門学校コース、就職コースの3つに分かれて、先日卒業した先輩たちが、進路活動の苦労や努力といった体験談に加え、後輩たちの進路実現に向けたやアドバイスを話してくれました。
 1、2年生はみな真剣な顔つきで、耳を傾けていました。

  

 

☀融雪剤散布

 3月9日(土)早朝、グラウンドに融雪剤を散布してもらいました。

 テニスコート入口が雪でふさがっていたので、機械をクレーンで釣ってコートに入れました。

  融雪剤を補填します。

 機械だと、融雪剤を均等に広範囲に巻くことができます。

  野球場

 融雪剤によって、雪解けが1週間以上早まります。3月末にはグラウンドが使えるようになりそうです。

第35回卒業証書授与式

 3月1日(金)第35回卒業証書授与式が挙行され、228名の卒業生が思い出深い学び舎を巣立っていきました。
 水澤弘幸校長は式辞で「困難や課題にぶつかっても、決して人や環境のせいにはせず、自分らしく生きていくこと。」「ダイバーシティーを生きぬくために、既存の価値観にとらわれず、前向きにチャレンジし続けること。」の2つの言葉を餞として卒業生に贈りました。卒業生代表挨拶の上原志歩さんは答辞で「自分の可能性を信じて、校訓である努力・忍耐・感謝を忘れずに、今後の人生を歩んでいきます。」と力強く語りました。