ブログ

平岡高日誌

夏季休業前全校集会

 7/24(水)5校時、第1体育館で、部活動等大会報告及び壮行会、夏季休業前全校集会を行いました。

 壮行会では、全国大会・全道大会に出場する、書道部、陸上部、ソフトテニス部の生徒から、決意表明がありました。

 全校集会では、校長及び生徒指導部長から講話がありました。

 7/25~8/21までは夏季休業となります。充実した夏休みにしてください。

 

【総合的な探究の時間】クラス内発表(3年生・7月18日実施)

 3年生は総合的な探究の時間を通して、課題発見力・課題解決力の涵養を主な目的として3年間取り組んできました。今回のクラス内発表はその集大成といえます。生徒は各々、世の中から課題を見つけ、その課題に対する解決策をスライドにして発表用原稿を作成しました。

 前時(7月11日)にクラスでグループ内発表を行い、クラス代表12名が選出されています。7月18日はそのうちの6名が発表を行いました。グラフやイラストを多く取り入れてわかりやすく工夫された発表が多く、聞いている生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

 

<7月11日 グループ内発表>

  

 

 <7月18日 クラス内発表>

                

7/2平岡祭準備

 7月5・6日に行われる「第36回平岡祭」に向けて、ダンスやステンドグラス・のぼり作成などの準備に、より一層熱が入ってきました。 

 

  

6/13 未来ゼミナール

 6/13(木)5,6校時に、1・2年生を対象とした「未来ゼミナール」を実施しました。

 大学は15校、専門学校は10校から講師をお招きし、それぞれの分科会に分かれて、大学で学ぶ意味や学部の特徴、専門学校での資格取得などについての講演を聞きました。また、就職希望生徒は、ジョブカフェ講師による、社会人としての心構えなどについての講演を聞きました。 

 生徒は、大学での具体的な研究テーマや学びの内容を聞いたり、専門学校での実習授業を体験したり、履歴書を作成したりすることなどをとおして、自分の進路希望の実現に向けて、さらに意欲を高めていました。

  

  

避難訓練

 本日、6/7(金)3校時に避難訓練を行いました。今回は調理室からの出火を想定した訓練です。前期中間考査終了直後の実施でしたが、全員、すみやかに野球グラウンドに避難することができました。

  

教育実習

5月7日(火)から本校OBが教育実習に来ています。

5月21日(火)には2年生男子「体育」で、研究授業を行いました。

多くの教員が授業を参観し、実習生にアドバイスを送りました。

  

生徒総会

5月2日(金)7校時に生徒総会を行いました。

  

総会後に、生徒会長から「いじめ撲滅宣言」がありました。

 

 

ボランティア活動

 4月20~21日、美術部とボランティア部が、西友清田店で能登半島地震の被災者を支援するための募金活動を行いました。

 美術部とボランティア部で協力して作った「イラスト入りしおり」を手渡しながらの活動で、自分たちの小さな行動が、世の中の役に立つことを学ぶ事ができました。48,239円の募金が集まりました。