Topics&Event

12/27~1/18 冬季休業

12/29~1/3 学校閉庁日

12/26     冬季休業前全校集会

12/22~25   生徒会クリスマス企画

12/17     1学年文化交流会②

12/9     1学年文化交流会①

12/1~25   平常講習Ⅱ期(1,2学年)

掲示板

NEW令和8年度(2026年度)版 道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ~特別な配慮を必要とする生徒の出願について~を【中学生の皆さんへ>入学者選抜】に掲載しました。

 

◆「奨学給付金」に関する書類を【事務>奨学給付金について】に掲載しました。

◆「令和7年度 高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien 申請者向け利用マニュアル」を【事務>就学支援金について】に掲載しました。

 

◆令和7年度生徒定期健康診断業務契約について、【事務>入札情報】に掲載しました。

新着情報
ブログ

平岡高日誌

1学年思春期ヘルスケア講演会

 本日5,6校時、1年生を対象に「思春期ヘルスケア講演会」を実施しました。 今回のテーマは「大事にしよう!『わたし』と『あなた』」で、札幌市清田保健センター 保健師 長井 貴宏 氏 を講師にお迎えしました。

 講演では、青少年の心身の成長に関わる専門的な視点から、性に関する意識や行動を見直すことの大切さについてお話いただきました。生徒たちは、心と身体に関する事柄を自ら考え、自己決定する力を育むことの重要性を学ぶ機会となりました。

雪 雪だるまにほっこり!

 11月19日(水) 後期中間考査第1日目の朝、生徒玄関前に愛らしい雪だるまが突如出現。降雪で道が歩きにくい中、登校した生徒たちを雪だるまくんがお出迎えしてくれました。

 こんな粋なことをしてくれたのは、3学年生徒有志とのこと。テスト勉強で疲れて登校してきた多くの生徒たちの心をほっこりさせてくれたことでしょう。

1学年PTA懇親会

 11月19日(水)、1学年PTA懇親会を開催いたしました。学校祭で披露されたステージ動画やスライドショーを鑑賞しながら、生徒たちの活躍を振り返りました。迫力ある演技や笑顔あふれる場面に、会場は盛り上がりました。

 また、保護者の皆様が参加するクイズ大会では、学年にまつわる問題や学校生活にちなんだ質問が出題され、楽しいひとときとなりました。クラスごとの懇親会では、子どもたちの成長を共有しながら交流を深める貴重な時間となりました。

 本懇親会を通じて、保護者・教職員・生徒の絆が一層強まり、温かな学年の雰囲気を感じることができました。

2学年PTA交流会

 11月13日(木)、2学年のPTA交流会が開催されました。まずは、生徒たちによる総合的な探究の時間の成果発表を見学し、それぞれのテーマに真剣に向き合う姿に、保護者の皆様も感心されていました。

 その後、図書室にて見学旅行の報告会を行いました。スライドを上映しながら、生徒たちの体験を共有。お菓子を食べながら、和やかな雰囲気の中で、子どもたちの様子を振り返る、温かいひとときとなりました。

総合的な探究の時間 発表会

 11月13日(木)5,6校時、体育館にて2学年による総合的な探究の時間の発表会を行いました。 この発表会では、春から取り組んできた探究テーマについて、2年生12名がスライドを用いて発表しました。

 発表されたテーマは多岐にわたり、生徒一人ひとりが自らの関心を深めながら、調査・考察を重ねてきた成果が感じられる内容でした。1年生は聴衆として参加し、先輩たちの発表を真剣なまなざしで見つめ、探究の面白さや奥深さに触れる貴重な機会となりました。